百聞は一見にしかず、『百見は実験にしかず』geocities-web F.I.T 通信工学科、故 晴野先生のことば
最終更新日[]←JAVAを許可していれば表示されます。
アイコンの説明:
AVR使用の製作,
PIC使用の製作,
秋月キット使用の製作,
ストロベリーリナックス社、Arduino等のキットを使った製作。
| やりかけ
| ☆このページはFC2のコンテンツ(サイト)です,⇒ あちこちで見つけた所から復活しています。
不要品をメルカリで売ろうしたら手数料! 無料のこのページに掲載。
|
+----自作編---[製作難易度分けの説明、今年の製作目標!]
| |
| +--一般---+--[(UHF)ディップメーター] [ビルジポンプ電子スイッチ
] [周波数カウンタキット]
| | +--[カラーパターンジェネレータキット] [ネガポジ反転・クロマ補正キット] [微少容量計キット]
| | +--[蛍光管インバータキット] [PICライターキット] [こども安心ネットタイマー]
| | +--[AVRライターキット] [3Aの3端子レギュ] [G4Yの高周波リレー]
| | +--[簡易電界強度計] [受信アッテネーター] [スタンバイ遅延Custom
]
| | +--[スタンバイ遅延回路] [CQマシン(パ/シリアルポート)] [CQマシンU(パ/USBポート)]
| | +--[DC12V→19.5V昇圧(VAIOノート用)] [DC7.2V→9.3V昇圧(HC-X920M用)] [HID懐中電灯]
| | +--[ミニ電光看板
] [ミニバス用電光スコアボード
] [LED集魚灯]
| | +--[006P1個で動作する鋸歯状波発振器] [ガイガーカウンタ(LD712)] [ガイガーカウンタ(Cl-3BG)
]
| |
| |
| +--HF他---+--[VC−H1(SSTV)を隋まで使う] [マルチバンド・ダイポール用トラップ] [HF 広帯域 100W リニア]
| |
| +--50M他--+--[50Mhz SSBトランシーバー
] [SOP版16F84制御DDS-VFO
] [マウスの光学式VFOダイヤル]
| | +--[16F84制御のDDS-VFO
] [AT90S8515制御のDDS-VFO
] [AT90S2313制御のDDS-VFO
]
| | +--[50MHzプリアンプ(箱入り)] [50Hz Step PLL-VFO(中止)] [AT90S2313制御のDDS-VFO
]
| | |
| | [DDS-VFO Ver.5b用 拡張回路]
| |
| +--144M---+--[FOX,水晶1波(ドッグマーカー)] [FOXVerU,PLL式
] [FOXVerV,PLL式
]
| | +--[FOXverW,PLL式
] [FOXverV(リアルタイムGPS位置情報)
] [FOX,水晶1波(復刻版)]
| | +--[FOXの方向とSを表示する方探(TypeT)] [方探 TypeU&V(ARDF用)
] [方探 TypeW準備中]
| | +--[方探 TypeX(対数メーター)] [144プリアンプT] [144プリアンプU]
| | +--[144プリアンプV(プリT改)]
| |
| +--430M---+--[簡易SWR計] [スタック用4分配器] [25x2x2 八木アンテナ]
| | +--[25x2x2 K1FOキット] [ストリップライン式430プリ] [430アンプ]
| | +--[プリアンプ+遅延回路] [地獄耳] [プリ&2線式プリ箱]
| | +--[PLL式RF2信号VCO
]
| |
| +-1200M---+--[VCO] [VCO U] [ヘリカルアンテナ]
| | +--[八木アンテナ] [簡易SWR計] [ATV送信機]
| |
| +-2400M---+--[マキ電機トランスバーター] [ホーン型ラジエーター] [DP式ラジエーター]
| | :
| | : iPhone/Android等の(2.4GHzや5.2GHzなど)ハムバンドの二次業務周波数(有料の無線電波使用)
| | [ニコンB700 ⇒スマホ/iPhone 無線転送] [デジカメ写真 ⇒スマホ/iPhone 無線転送] [FlashiAir x スマホ/iPhoneでワイヤレス制御]
| | [KoashiU x iPhoneでワイヤレス制御 new] [共立エレショップ/秋月電子/Aitendoetc x スマホ の組合が安上がり]
| |
| +--5.6G---+--[マキ電機TRX+フィードホン]
| |
| |
| +---10G---+--[レーダージャマー]
| |
| |
| +---24G---+--[秋月のKuバンドのワイヤレスマイク]
|
|
+---アセンブラ・プログラミング(趣味なのでプロは閲覧禁止) 他サイト⇒ プログラミング言語おおしながき
| |
| +--CASL-+--[CASLマシン語解説+ワープロ時代の解説書(=CASLUの事?)] [CASLU (仮想マシンでLEDを点ける)
]
| |
| +--[はじめてのPICアセンブラ] [PIC 16F84でVFO制御] [PIC 16F84のFOX制御準備中]
| |
| +--[はじめてのAVRアセンブラ ] [AT90S2313制御のPTTスタンバイ遅延,プログラム詳説] [AT90S2313制御のDDS-VFO,プログラム解説]
| +--[DDS-VFO制御プログラム改造,メモリー周波数(バンド)増量編 ] [AT90S2313制御のDDS-VFO,プログラム詳細(スプリット対応頒布版) ]
| +--[AT90S2313制御のDDS-VFO,SPI対応AD9834用
]
|
|
+-----運用編、そのほか
| |
| +--[長崎県の移動地紹介(主に430/50) ] [佐賀・福岡・大分・熊本・宮崎の移動] [移動運用の結果(QSO局リスト2008/8更新)]
| +--[移動スタイルと無線設備(写真付き)] [フローティング充電式 移動用電源] [デリカSWのルーフラックをエルグランドに載せ替え]
|
|
+-----音声ファイル(430ssbDX)/動画ファイルetc 自宅PC(Win10/i7cpu)で動作チェック
| +--【豊前矢部村⇔関東@ By JE6DYV/6】 【豊前矢部村⇔関東A By JE6DYV/6】 【諫早五家原⇔関東 By JH1HUK/6 】
| +--【新上五島町(南松浦郡/JGC42005)移動 2018/MAY】
| |
| +--【AVRでステッピングモーターを廻す(1)】 【AVRでステッピングモーター制御(2)】 【サーボ制御で方探基礎実験】
|
+-----能書き編 ---+-------[やっと出せた動画]
| |
| +--[ウェブマスターの自己紹介]
| +--[V・UHF以上での異常伝搬(読み物)]
| +--[わたしのハムライフ ] [買い! かもよ。]
|
|
+-----自作派ハムの皆さんの作品
| |
| +--[DDS-VFO応用 PSN 機(by JA6MCH)] [DDS-VFO応用 PSN 機(by JA1XJF)] [DDS-VFO応用 SSB 機(by JJ3BTB)]
| +--[DDS-VFO応用 PSN 機(by JA2KPW)] [430用HEMT Preamp(by JQ6KZL)] [TRIO 9R59DをDDS-VFO化(by JP2HQQ)]
| +--[TS510XをDDS-VFO化(by JA0GRD)] [TS520をDDS-VFO化(by JA0DBS)] [430用LNA (by 7M3LGB) ]
|
+----資料---+--[資料:チップ部品略番⇔型番クロスリファレンス]
| +--[自作環境]
| +--[感光基板とマスクフィルム作成]
|
+-----回路図・資料の揃った自作リンク集 update
|
